深大寺
奈良時代、天平5(733)年に、水神「深沙大王」を祀る寺院として創建。
開祖である満功上人(まんぐうしょうにん)の親がこの神様のご利益で結ばれたことから、良縁を願い多くの人が訪れるようになったとされる。
その後改宗し、「元三大師(がんざんだいし)」を祀り、厄除け祈願に訪れる人で更に賑わうようになった。
- 0
- https://www.jindaiji...
- +81 42 486 5511


本堂は歴史を感じる木造建築。

本堂の前にある常香楼から出る煙も雰囲気があります。

ここでしかひけない?"だるまみくじ"
願いを込めて左目を描き入れ、願いが叶ったら右目を描き、奉納する。



深大寺そば 一休庵
深大寺はそばでも有名。
中でも目を惹く、水車のまわるお蕎麦屋さん"一休庵"は、
国内産の厳選した蕎麦の実を殻付きのまま仕入れ、一休庵の製粉所でその日使う分だけを石臼で挽いてそば粉にしているこだわりよう。
鮮度あるそば粉を職人さんの手により「八割そば」「九割そば」「十割そば」に仕上げており、打ちたての深大寺そばを堪能できる。
月曜定休。
- 0
- http://jindaiji19an....
- +81 42 482 6773


手打ちしている様子を外からも見ることが出来ます❁

一休そばは九割そば。1日20食限定。
今回はとろろそばを注文。


最後はそば湯で〆ます。

温かいお蕎麦は八割そば。
冷えた身体に染み渡る〜。

嶋田家
参道沿いにある小土産を扱う、深大寺そば随一の老舗店。
調布市 深大寺元町5丁目 12-10- 0
- +81 42 482 3578

だるチャンのおうち
日本三大だるま市の一つである深大寺から生まれた「だるチャン」。
地域の女性達の手仕事から生まれただるまグッズを多数揃えている。
- 0
- https://www.daruchan...
- +81 42 444 7880

豆もだるま柄。10秒以内に全部掴めるかチャレンジ!

虎柄のだるま🐯可愛い❤️

冬はサザンカ、椿が見頃を迎えます✲

こちらは大温室。



大きなハイビスカス🌺どっちが大きいー?と並んでみたよ。



花の香りが特徴的!
何の香りかは香ってみてのお楽しみ❁



パンパスグラスと背比べ!

大きいー!