長谷寺
8世紀、奈良時代創建の長谷寺は、御本尊の十一面観音にちなみ”長谷観音”と呼ばれ親しまれる、鎌倉有数の古刹です。
鎌倉市 長谷3丁目 11番2号- 0
- http://www.hasedera....
- +81 467 22 6300


:良縁地蔵:
下境内の階段、苔生す地面にお地蔵さまがいらっしゃいます。
ここから観音山・山頂のあじさい路目指し山登り!🗻

:地蔵堂:
階段を登ってすぐ、地蔵堂。子安・繁栄のご利益をいただける”福壽地蔵”がお祀りされています。

:千体地蔵:
地蔵堂横には小川が流れ、奉納された小さなお地蔵様が並びます。

:観音堂:
観音山の中腹・上境内にはお堂が点在します。本堂である観音堂には、御本尊・十一面観音像がお祀りされています。全長約10m、関東の寺院の中ではなかなかの大きさで、金箔が施されたお姿は神々しい限りです。

:阿弥陀堂:
鎌倉幕府、初代将軍の源頼朝公が、42歳の厄除けにあわせて建立した”厄阿弥陀像”がお祀りされています。

観音堂の横には、釈迦如来坐像と四天王像が鎮座します。この裏からあじさい路へ向かいます!💠

思った以上に急な山道を登ります。紫陽花の美しさに目を奪われつつ、足元を注視しながら歩みを進めます。スニーカー必須です👟

観音山の山頂付近に到着!あじさい路を一望できます。
色とりどりの紫陽花を見下ろす絶景です。

紫陽花は色も種類も様々で、注意深く観察すると見た事のない品種に遭遇することができます。宝探しのよう🎁

あじさい路にも良縁地蔵さまがいらっしゃいました。ぜひ探してみてください👀



:経蔵:
あじさい路のふもと、写真奥のお堂は経蔵です。
堂内には回転式書架”輪蔵”が設置され、経典が収められています。輪蔵は正月三が日などの行事のほか、毎月18日に回すことができます。

経蔵裏の竹林と、山の斜面に自生する紫陽花の競演は見事!


:かきがら稲荷:
あじさい路の鑑賞が終わったら、上境内の奥、鐘楼の横に鎮座するかきがら稲荷さまを参拝しましょう🦪
長谷寺のご本尊・十一面観音像は、安寧を願い海に投げ入れられ、付着した”かきがら”(牡蠣殻)によって鎌倉へ流れ着いたと言われる縁起です。

牡蠣殻の絵馬がカラフルな紐で括られズラリと並びます。なんだか可愛らしく見えてきませんか?👀

:和み地蔵:
観音山を下山し、下境内への北エリアへ。
長谷寺のマスコットキャラクター的存在となっている和み地蔵さまです。目尻の下がった可愛らしい表情が素敵💓

:大黒堂:
鎌倉・江ノ島七福神の一つでもある、長谷寺の大黒天。
御本尊の大黒天像は通常非公開ですが、”出世・開運授け大黒天”、”さわり大黒天”が拝観可能です。

:弁天堂:
弘法大師が弁天窟(下境内奥)に参籠した際に作られたと言い伝えられる、八臂弁財天像が御本尊です(通常非公開)。
現在はパステルカラーの美しい”福徳弁才天”がお祀りされています。

滝や池を有する日本庭園風の境内はマイナスイオンいっぱい🌿
紫陽花に癒され、自然に癒され、たくさんパワーチャージができました💪
見晴台
長谷寺境内の南、見晴台からは、鎌倉・由比ヶ浜の海や街並みを見渡すことができる展望スポットです。
テラスにはベンチやフードスタンドがあるので、ゆっくり脚をひと休み🍦
- 0
- +81 467 22 6300

長谷寺 弁天窟
下境内の北、弁天堂のさらに奥に、岩山の前に建つ真っ赤な鳥居があります。鳥居の先は、洞窟”弁天窟”へと繋がります。
弘法大師(空海・真言宗)が修行のために参籠した洞窟で、弁財天や十六童子がお祀りされています。
- 0
- http://www.hasedera....
- +81 467 22 6300


弁天窟内は意外にも広く、暗くひんやりしており、どこか神秘的です。
鳥居横の小池にも、弁天さまが。
鎌倉甚平
長谷寺で軽く山登りをした後のランチは、しらす丼定食のみで勝負する鎌倉甚平さんへ。こだわりの生しらす丼をいただきます!
鎌倉市 長谷1丁目 15-7- 0

全く臭いのない新鮮な生しらすは、ツルッとした喉越しが絶品。薬味に柚子胡椒か生姜を選択でき、お店おすすめの柚子胡椒醤油でいただきました😋
丼が半分になったところで付け合わせの卵黄をINすれば、トロっとした食感に変化!最後まで美味しくいただけます。
生しらす丼は数量限定のため、早めの訪問をオススメします🚩
カンノンコーヒー カマクラ
長谷寺から徒歩すぐのコーヒースタンド。香り高いカフェの美味しさはもちろん、鎌倉ならではのスイーツが話題です。
鎌倉市 長谷3丁目 10-29- 0
- http://kannon-coffee...
- +81 467 84 7898

のれんに描かれたあじさいが可愛い😍

大仏クッキーの乗ったクレープがSNSで人気ですが、今回は夏を感じるドリンクをオーダーします。
こちらは"柑橘ミックスソーダ”。別売のカタツムリクッキーを載せて🐌

“紫陽花ゼリーフロート”は、長谷寺の紫陽花を思わせる美しい紫色のゼリードリンクに、洋梨シャーベットが浮きます🏖
焼き菓子のお土産セットも販売されているので、鎌倉土産にもおすすめです👌
※To Go(テイクアウト )のみ🛍