茶室 ryokan asakusa
浅草3丁目
台東区 浅草3丁目 32-12- 0
- +81 3 5808 9021

落ち着いた街並みの奥浅草。茶室ryokanは街に溶け込むように建っていました。エントランスの庭の奥には、土間を思わせるレセプション。素敵な外観に早くも感動✨

足袋や草履で旅をした昔の人は、今で言う「足湯」で清め、床へ上がったそう。エッセンシャルオイルの香りと、温もりに、安らぎを感じるひと時です。

貸切露店や、ラウンジでの一杯とお喋り。そして茶室をコンセプトにした和モダンな客室。ホテルにいながら浅草のナイトライフをたっぷり満喫します。

間仕切りや、布団の上げ下げで、同じ部屋をリビングにも寝室にも利用する日本の空間利用の知恵。寝支度一つにも、日本の文化を感じることができました。

気持ちの良い空気と朝日に誘われて外へ!庭は茶道の「露地」をコンセプトにしているそう。日常と非日常とを隔てる空間。この宿泊体験はまさに、日常の煩事から解放される時間となりました。

浅草の歴史や文化を惜しみなく教えてくださったスタッフさんに見送られて、今日の旅がスタート!とっておきの体験に行ってきます💨

と、その前に。奥浅草からさらに東へ。隅田川沿いの助六夢通り。浅草の食堂SUKE6DINERさん併設のパン工場でテイクアウトしたパンとコーヒーを朝食にいただきます☕️

パン・オ・ショコラと暖かいラテ。助六夢通りを渡ってすぐの隅田公園で、気分はプチピクニック♪

隅田公園は南北に長く、隅田川の水音を聞きながら、軽くウォーキング。澄み切った朝の空気と光を浴びて、銀色のスカイツリーが美しい✨

浅草中心街から見る下町情緒に溢れた「スキマツリー」好きだけど、隅田公園から見るスカイツリーの眺めは、間違いなく絶景スポットです✌️

浅草寺と隅田川のちょうど間、花川戸エリアに、飴細工作り体験の「アメシン」があります🍬

説明ムービーと、職人さんの説明を真剣に聞いて、ウサギ作りの工程はバッチリ頭に入りました👌

2度の練習を経て、真っ白の飴でいざ本番!慣れないハサミに苦戦の上、垂れたり固まったりする飴の特性に振り回されながら、なんとか形が見えてきました✨

仕上げに、食紅で目を入れれば完成!デモンストレーションや練習を含めると約1時間、集中力を使い切りました💨

愛くるしいウサギの完成✨持ち帰り用に包装もしていただけるので、持ち運びも安心です。食べるのは勿体ない…。
日本文化体験を心から満喫した浅草滞在となりました!