乃木坂の歩みを紐解く ChillOut

  • 1.1 km
  • 13 min
  • 43 kcal
  • 0 Rewards

赤坂、南青山、六本木のちょうど境目にある乃木坂。アイドルグループの名前で一躍有名になった、実在する坂です。低層の建物を中心とした街は、六本木から近距離のエリアとは想像つかないほど落ち着いた雰囲気。今回は乃木坂のパワースポットを中心に歴史を紐解くおさんぽです。

Take These Osampos with You

Sign up or Log in

China Town Chill Out!

 
 

出雲大社東京分祠

日本最古の歴史書「古事記」に創建が記されるほど古い歴史を持つ、出雲の国(現:島根県出雲市エリア)の出雲大社(古くは「おおやしろ」と呼ぶそうです)。その分霊を奉斎する都内唯一の分祠(ぶんし)です。もともとは神田明神の敷地にありましたが、明治時代に六本木へ移設したそう。主に縁結びのご利益がありますが、恋に限らず、家族、友人、仕事などあらゆる愛情が対象です💕

港区 六本木7丁目 18-5
 
 

出雲大社と同様、参拝前に汚れを払い落とすための祓社(はらいのやしろ)が御本堂手前にあり、参拝方法も「二礼四拍手一礼」と通常の神社と異なる独特の作法です。

東京分祀には鳥居がありません。その代わりかはわかりませんが、大きなしめ縄をミニチュアにしたようなオーナメント(と呼ぶには相応しくありませんが)をくぐって御本堂へ向かいます。

 

出雲大社に伝わるお話「いなばのしろうさぎ」は絵本で読まれるほど有名な神話ですが、東京分祀では可愛らしいウサギの置物が参拝者を出迎えてくれました。絵馬にもウサギがデザインされています🐰

 
 
 

旧乃木邸

乃木坂駅を出てすぐ、六本木駅からであれば外苑東通りを道なりに、明治時代を生きた陸軍大将乃木希典の旧邸宅です。

港区 赤坂8丁目 11-32
 
 

乃木大将が金沢で出会った少年とのエピソードをもとに造られた「乃木大将と辻占売少年像」は、乃木大将誕生の地「毛利庭園」(現六本木ヒルズ)にあったものを、ヒルズ建設の際に移設したそう。

 

家屋は、ドイツ留学時に見たフランス連隊本部を参考に、乃木大将自らが設計したもの!黒塗りの外壁、簡素な屋内(見学用に設けられた通路から室内を見学可能です)、明治期の和洋折衷建築として貴重な建物だそう。

当時イギリスから取り寄せたというレンガで造られた馬小屋、馬を愛する乃木大将のこだわりが詰まっています🐎

 
 
 

乃木公園

旧乃木邸のお隣、乃木大将の遺言で乃木邸の一部が公園となりました。黒い直線の鉄製のモニュメントは、乃木邸宅の佇まいを感じさせます。

港区 赤坂8丁目 11
 
 

春には乃木邸の桜が鑑賞できるお花見スポットです。

 
 
 
2020/02/14 08:50に到着

乃木神社 拝殿

旧乃木邸に隣接し、赤坂通り沿いに鎮座します。
東京メトロ乃木坂St.からは徒歩すぐです。

港区 赤坂8丁目 11-27
 
 

明治天皇崩御の後、乃木邸で殉死された乃木大将とご婦人を祀った乃木神社。赤坂通りに面した石造りの大きな鳥居から御本堂へは、静かで美しい参道を数十メートル進みます。

広い敷地内にはクスノキや梅などの大木が育ち、葉の隙間から陽の光がこぼれ、厳かな空気で満ちています。

 

御本堂右手には、国歌君が代に歌われる「さざれ石」。”♪さざれ石の巌となりて”とは、「”さざれ(小さな)”石が”巌(大きな岩の塊)”になるほどの長い年月」のことで(小さな石が岩になるという凝結が起こった。)、さらには、”♪苔のむすまで”という気の遠くなるような時間を意味します。
日本全国の神社には大小様々なさざれ石が祀られていますが、大きくなる不思議な石に神の存在を感じたのでしょう。

 

御本堂横の狛犬が芳しい梅の香りを嗅いでいるようで、微笑ましい絵となりました。

 
 
 

正松神社

乃木神社境内のさざれ石横を道なりに進みます。正松神社は乃木大将が師事した玉木文之進、その甥にあたる吉田松陰が祀られています。

港区 赤坂8丁目 11-27
  • 0
 
 

吉田松陰といえば幕末の思想家で、松下村塾では高杉晋作や伊藤博文といった明治維新の偉人を輩出しています。学問の神様として参拝される方が多く見られます📓

 
 
 
2020/02/14 18:20に到着

赤坂王子稲荷神社

こちらも境内にある赤坂王子稲荷神社。乃木大将夫妻が崇敬していた北区王子の王子稲荷神社を乃木神社に勧請したといいます。

港区 赤坂8丁目 11
  • 0
 
 

赤く艶やかにそめられた鳥居が建ち並ぶ様が美しいです⛩

 
 
 

乃木坂駅

最後に、観光名所化している乃木坂です。乃木神社前をカーブしながら反時計回りに登る坂のことで、もともとは幽霊坂と呼ばれていましたが(由来は諸説あり)、大正時代、乃木大将にちなんで「乃木坂」と定められました。乃木坂という地名が実際にあるわけではなく、呼称として定着しています。

港区 null
  • 0
 
 

乃木大将の名は、武士道精神の手本という代名詞とともに世界中で知られているそうです。まるで日本史の課外学習のような、乃木大将の命跡を色濃く残す乃木坂のおさんぽでした。

 
保存