江戸最初!山手七福神をめぐる🎍 初詣おさんぽ@目黒

  • 3.0 km
  • 37 min
  • 119 kcal
  • 0 Rewards

年初めのおさんぽは、七福神巡りに決まり!🌟
室町時代に始まり、江戸時代には庶民に急速に広まった七福神信仰。七福神には、参拝することで七つの災難から逃れ、七つの幸福を授かると伝えられ、元旦から七草の期間、七柱の神がお祀りされた社寺を巡ります。
東京においては多くのエリアで行われる七福神めぐりですが、目黒駅エリアの”山手七福神”は江戸最初と伝えられます。縁起の良い七福神めぐりで、幸先良く今年のおさんぽをスタートしましょう!

Take These Osampos with You

Sign up or Log in

China Town Chill Out!

 
 

瀧泉寺 (目黒不動尊)

恵比寿天 🚩瀧泉寺(りゅうせんじ)目黒不動尊
::::::::::୨୧:::::::::::

山手七福神、西端の寺院です。目黒駅からは徒歩15分ほど、東急目黒線・不動前St.からもアクセス可能です。

目黒区 下目黒3丁目 20-26
 
 

慈覚大師が開かれた関東最古の霊場として知られ、境内では日本最古の土版(縄文時代)が発掘されるなど、史学的にも歴史価値の高いスポットです。境内には多数パワースポットがありますが、今回は抜粋してお参りします。

 

3代将軍家光公により造立された伽藍は豪華絢爛。”目黒御殿”と呼ばれ、歴代将軍のみならず、庶民からも広く信仰され江戸随一の名所でした。

仁王門を入って左手、目黒不動尊のパワースポットとして名高い”獨鈷(どっこ)の瀧”。慈覚大師が法具”獨鈷”を投げると、二筋の水が吹き出し泉となり、滝行が盛んに行われるようになったそう。
今でも二つの滝が泉に注いでいます。

 

獨鈷の瀧に立つ、水かけ不動明王像。参拝者の身代わりになって、滝に打たれてくださるそう。心の中でお不動様にお水をかける姿をイメージしてお参りしましょう。

恵比寿様は獨鈷の瀧よりさらに左。大きな恵比寿様がいらっしゃいます。
山手七福神は、御朱印のほか、おみくじ入りのダルマを授かることもできます。本堂横の社務所にていただきましょう。

 

:恵比寿:

左手に鯛、右手に釣竿をお持ちです。漁業の神様ですが、商売繁昌の神様としても厚く進行されています。

 
 
 

蟠龍寺

弁財天 🚩蟠竜寺(ばんりゅうじ)
::::::::::୨୧:::::::::::

目黒不動尊からは徒歩5分ほど、山手通り沿いの寺院です。岩窟の中にいらっしゃる弁天さまは必見。

目黒区 下目黒3丁目 4-4
  • 0
  • ‭+81 3 3712 6559‬
 
 

木花が咲き、手入れの行き届いた小さな庭の奥には、可愛らしい本堂があります。お堂の天井には美しい蟠龍(とぐろを巻いた龍)の絵があるので、ぜひご覧ください。

 

本堂を右手に進むと、巌窟弁財天がいらっしゃいます。

明るく照らされた窟内には、木造の八臂弁天像がお祀りされています。

 

:弁財天:

七福神では唯一の女神。財宝、子孫繁栄のご神徳のほか、音楽や芸術など芸事の上達のご利益を授けていただけます。

 
 
 

大圓寺

大黒天 🚩大円寺(だいえんじ)
::::::::::୨୧:::::::::::

目黒駅からの急勾配の坂”行人坂”沿いに建つ寺院。目黒雅叙園のすぐ近くです。
とろけ地蔵や羅漢像など、見所がたくさん。

目黒区 下目黒1丁目 8-5
 
 

江戸城の裏鬼門(南西)を守護する寺院の一つで、家康公をモデルにした大黒天が本堂にお祀りされています。

 

本殿横に鎮座する、黄金の薬師如来さま。体の良くない箇所に金箔を貼ります。

国指定重要文化財に指定された生身釈迦如来像が安置されている、釈迦堂。大晦日や正月(七福神の期間)などのご開帳日には、ガラス越しに拝観することができます。

 

本堂に向かって左手には、大円寺石仏群。釈迦三尊像に加え、十大弟子像、十六羅漢、全491基の五百羅漢像が安置されています。

石仏群の中に立つのが、とろけ地蔵さま。お顔がとろけているように見えます。『悩みをとろけさせ、解消してくれる』と伝えられます。

 

 

:大黒天:

大きな袋と、打出の小槌をお持ちになり、頭巾をかぶっています。財宝、福徳開運の神様として信仰されています。

 
 
 

妙圓寺

福禄寿、寿老人
🚩妙円寺(みょうえんじ)
::::::::::୨୧:::::::::::

ここからは目黒駅より東のエリア。
東京都庭園美術館の向かい、目黒通り沿いの寺院です。

港区 白金台3丁目 17-5
  • 0
  • ‭+81 3 3441 3593‬
 
 

こじんまりとした境内ですが、季節を感じさせる木々が植栽され、美しい景観です。

 

福禄寿、寿老人の安置された妙見堂は、本堂に向かって右手。
ダルマも堂内で授けていただきます。

:福禄寿(写真右):

長い頭に長いひげ、大きな耳たぶ、齢1000歳と伝えられます。長寿や幸福のご利益を授けていただけます。

:寿老人(写真左):

巻物を括り付けた杖を持ち、長い頭が特徴的。長寿延命、富貴長寿の神様として信仰されています。

 
 
 

瑞聖禅寺

布袋尊 🚩瑞聖寺(ずいしょうじ)
::::::::::୨୧:::::::::::

東京メトロ、都営地下鉄白金台St.から徒歩すぐ、目黒通り沿いの寺院です。
庫裏(社務所などの役目を果たす)を設計したのは、日本を代表する建築家、隈研吾氏。一見の価値ありです。

港区 白金台3丁目 2-19
 
 

大きく荘厳な本堂。向かって右手奥に布袋さまが鎮座します。

 

 

 

:布袋尊:

服がはだけ、大きなお腹が丸出しなのは布袋尊。笑門来福、夫婦円満、子宝の神として信仰されています。

 
 
 

覚林寺(清正公)

毘沙門天 🚩覚林寺(かくりんじ)清正公
::::::::::୨୧:::::::::::

山手七福神めぐり、ラストを飾るのは、目黒通りと桜田通の三叉路に位置する覚林寺。
東京メトロ、都営地下鉄白金台St./白金高輪St.からも徒歩圏内です。

港区 白金台1丁目 1-47
  • 0
  • ‭+81 3 3441 9379‬
 
 

安土桃山時代の武将、加藤清正の位牌がお祀りされているため、清正公と呼ばれます。

 

:毘沙門天:

別名”多聞天”と呼ばれる四天王。甲冑を纏った武将の姿をしています。災難避け、学業成就のご利益を授けていただけます。

 

七柱の神がお揃いになりました✨
ご家庭の神棚、飾り棚が華やかになりそうです。
実は巡る順序にも意味があり、今回のように瀧泉寺から東へ向かうコースなら『商売繁盛』、覚林寺から西へ向かうコースなら『無病息災』『長寿』のご利益を授けていただけます。

 
保存